
現行モデル(ND型)の販売を密かに終了していたマツダ。12月に新モデルを発表するとホームページ上でサラッと告知してました。

さて、じゃあ新モデルってなんやねんと思っていたら、Car Watchさんがスクープを偶然仕入れたようです。特別仕様車「990S」というモデルで、ロードスターの軽井沢ミーティングで公開した模様。いや、これがマツダの言ってる「新モデル」かはわかりませんけどね。

990Sのスペック(主要諸元)
全長×全幅×全長 | 3915×1735×1235mm |
ホイールベース | 2310mm |
乗車定員 | 2 |
総排気量 | 1500cc |
最高出力 | 132ps/7000rpm |
最大トルク | 15.5kgm/4500rpm |
車両重量 | 990kg |
価格 | 未定 |
純正ホイールより軽いレイズ製アルミホイールやらで軽量化、1トンを切る車重を実現した模様。バネした重量の軽減に合わせてセッティングも煮詰めたらしいです。
いやね、いくらクルマが軽くても自分が重くちゃ意味ない……ということで、本ブログはダイエット情報もたくさん発信しておりますので、ブックマークお願いします。ダイエットこそ最高のカーチューンだ!!
990Sの価格予想(根拠は……ない)
一番下の「S」グレードをベースにしているとのことで、Sグレードの260万1500円(税込)より高いでしょう。Car Watchを見る限り、レザーは採用していなさそう。S Special Packageが281万8200円(税込)と同程度か少しプレミアがついて、290万くらいと予想します。いや、290万じゃ安すぎるかな?w
NDロードスターが登場したのが2015年。この「990S」がマツダの言う「冬発表する新モデル」ではなく、新型のNEロードスター(仮称)が発表されるかもしれません。2022年には8年目になりますしね。
マツダは2025年までに13モデルを電動化すると言っており、25年でND型が10周年を迎えるロードスターも新型で電動化する可能性が高い。個人的には、NE型はマツダ2のようなリネーム(ND型の超改良版)にして2030年くらいまでは現行モデルをベースに生産を続けるのではないかと睨んでいます(2030年以降は、欧州でも売るべくピュアEVモデルも生産可能なベースの開発が必要かと睨んでいるので)。
NE型は、1.5Lモデルにマイルドハイブリッドを組み合わせたエンジンが本命で、次点でロータリーエンジンを発電機にしたシリーズハイブリッド、大穴で1.5L SKYACTIV-Xだと思っています(SKYACTIV-Xは重いので、ロードスターには合わなさそう)。


ブログランキング バナーのタップ&クリックで応援よろしくおねがいします!!
参考リンク
マツダ、NDロードスター史上もっとも軽い特別仕様車「990S」をサプライズ展示
https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1360888.html
マツダは2030年に電動化100%! ロードスターを買うなら今がラストチャンスなのか?